花粉症対策木材利用促進支援事業

様式第5号(別紙2)


スギ製品の利用に関する報告


 この報告書は、利用事業者の皆様から、住宅の建築に当たってスギ製品を利用する際の課題やその解決に向けた取組について情報収集することを目的としたものです。本事業では、皆様からのご報告を基に、住宅分野におけるスギ製品の利用を促進し、花粉症対策としてスギ材の需要拡大につなげていく考えです。是非、率直なご回答をよろしくお願いいたします。
 なお、報告書の内容が十分でない場合には、交付申請に必要な報告書とはみなされず交付申請が受け付けられない場合があります。

 以下の設問について、該当する選択肢を選択する、又は記述してください。は入力必須項目です。
 
  • 1. 内容のご入力
  • 2. 内容のご確認
  • 3. 内容の送信完了
〇会社名
〇代表者名
〇メールアドレス
〇利用事業№
1.スギ製品を利用する動機について
① 利用事業を実施する以前、住宅の部材別にスギ製品をどのくらい積極的に利用していましたか。

1. 積極的に利用していた ⇒②へ
2. 樹種にこだわりはなく、条件が合えば利用していた ⇒③へ
3. 利用を避けていた ⇒③へ

土台等 横架材

羽柄材 面材 内装材
上記①で「1」を選択した部材のそれぞれについて、スギ製品を積極的に利用していた理由は何ですか。(複数回答可)
土台等 横架材














































羽柄材 面材 内装材













































上記①で「2」又は「3」を選択した部材のそれぞれについて、スギ製品を積極的には利用していなかった理由は何ですか。(複数回答可)
土台等 横架材














































羽柄材 面材 内装材













































④ 今回、利用事業に応募した理由は何ですか。(複数回答可)





 
⑤ 利用事業を実施した上で、自社における今後のスギ製品の継続的な利用及び利用の拡大に向けて特に何が課題になると考えますか。(上位3つまで回答)







 
2.スギ製品の利用を図るための取組について

(1)設計関係

⑥ 利用事業では、スギ製品を構造材として利用した設計に係る構造安全性の検証を求めていましたが、どの方法で検証を行いましたか。


上記⑥で「1」を選択した場合、利用事業を実施する以前にもこれを実施していましたか。



上記⑦で「1」又は「2」を選択した理由は何ですか。(複数回答可)





 
上記⑥で「2」又は上記⑦で「3」を選択した理由は何ですか。(複数回答可)




 
上記⑥で「1」を選択した場合、利用事業において構造計算を実施したことにより、どのような効果がありましたか。(複数回答可)




 
⑪ 今後、スギ製品を利用して建築する住宅について、構造計算(許容応力度計算)を実施したいと思いますか。


上記⑪で「1」を選択した理由は何ですか。(複数回答可)






 
上記⑪で「2」を選択した理由は何ですか。(複数回答可)





 

(2)調達関係

⑭ 利用事業を実施する以前、住宅の部材別に主に利用していた製品・樹種は何ですか。
土台等 横架材
製品
樹種




































羽柄材 面材 内装材
製品
樹種



































⑮ 利用事業を実施する以前、樹種はどのように選定していましたか。(上位3つまで回答)





 
⑯ 利用事業を実施する以前、住宅に使用する木材及びこのうちスギ製品(利用していた場合)は、それぞれどこから調達していましたか。(複数選択可)
木材 スギ製品(利用していた場合)





 





 
⑰ 利用事業の実施に当たって、スギ製品はどこから調達しましたか。(複数選択可)





 
⑱ 利用事業の実施に当たって、スギ製品の調達先の変更や新規開拓を行いましたか。


上記⑱で「1」を選択した理由は何ですか。(複数選択可)



 
⑳ 利用事業では、スギ製品の調達に係る取決めをした書類の提出を求めていましたが、この取決めによりどのような効果がありましたか(複数回答可)




 
㉑ 今後、スギ製品の調達先との調達に係る取決めを拡大したい(新たな取決めを実施又は既存の取決めの拡充)と思いますか。


上記㉑で「1」を選択した理由は何ですか。(複数回答可)



 
上記㉑で「2」を選択した理由は何ですか。(複数回答可)



 

(3)建築主への説明関係

㉔ 利用事業を実施する以前、住宅の部材に使用する木材製品の種類や樹種について、建築主に対してどのくらい積極的に説明していましたか。



上記㉔で「1」を選択した場合、どのような点を積極的に説明(アピール)していましたか。(複数回答可)







 
上記㉔で「2」又は「3」を選択した場合、積極的には説明していなかった理由は何ですか。(複数回答可)




 
㉗ 利用事業では、建築主に対してスギ製品の利用について説明することを求めていましたが、特にどのような点を積極的に説明(アピール)しましたか(複数回答可)







 
㉘ スギ製品の利用について説明したことにより、どのような効果がありましたか(複数回答可)






 
㉙ 今後、建築主に対してスギ製品の利用について積極的に説明したいと思いますか。


上記㉙で「1」を選択した理由は何ですか。(複数回答可)




 
上記㉙で「2」を選択した理由は何ですか。(複数回答可)




 

(4)施工関係

㉜ スギ製品を利用する際、施工上で特に困ることはありますか。


上記㉜で「1」を選択した理由は何ですか。(自由記載)

3.その他ご意見・ご要望(自由記載)

記入項目は以上です。報告書の作成お疲れさまでした。
下記の記入完了にチェックを入れて「確認」ボタンを押してください。
確認画面に進みます。
記入完了

※20分経過時の処理続行(記入未完了)の場合は、チェックを入れずに「確認」を押してください。

木材SCM支援システム もりんく molink木のあるくらし Love Kinohei塀やデッキなど外構を木材でお考えの方へ:外構部の木質化(木塀、木柵等)の支援事業

Copyright (C) (一社)全国木材組合連合会  All Rights Reserved.