| 提出書類 | 書  類  名  等 | ダウンロード | 提出先 | 説    明 | 
		
			| 申請の 種類
 | 様式No. | 全木連 | 地域木材 団体
 | Web上入力フォーム | 
		
			| 登録申請 | 様式第1号 | 11-01_【様式】花粉症対策木材利用促進事業登録申請書 | 
 
  5/19
 差替
 5/20
 差替
 5/21
 差替
 | ファイル をメール
 | 印刷物を 郵送
 |  | 1 ファイルを印刷して、郵送願います。 2 併せて、Excelファイルのままメールも提出願います。
 なお、Excelファイルの「様式2・誓約・同意書」のシート中の代表者名は、空欄のままで結構です。
 3 2の提出に当たり、ファイル名として会社名を入力の上、提出願います。
 例:赤坂工務店㈱.xlsx
 | 
		
			| 様式第1号 別添
 | 11-02_【様式】花粉症対策木材利用促進事業登録申請書付属資料 | 同上 | 同上 |  | 
		
			| 様式第2号 | 11-03_【様式】花粉症対策木材利用促進事業に係る誓約及び同意書 | 同上 | 同上 |  | 
		
			| - | 12_登録申請書における「スギ製品の利用状況」で報告した、登録を申請した日から遡って1年以内に建築した木造戸建住宅の標準的な例におけるスギ製品の利用状況を確認できる資料 | - |  | 同上 |  | 登録を申請した日から遡って1年以内に、スギ製品を利用したことがわかる資料(納品書又は出荷証明書の内訳明細、木拾い表及び当該事例の図面等)を郵送願います。 | 
		
			| - | 13_【見本】建設業許可通知書の写し |  例
 |  | 同上 |  | 該当する書類の写しを郵送願います。 | 
		
			| - | 14_(施工者として予定されている者から利用事業に申請する権利の委譲を受けた者が申請する場合) 権利の委譲を受けたことがわかる委譲書
 | - |  | 同上 |  | 該当する場合は、委譲書の写し、物件の施工者と確認できる資料(契約書等)の写しを郵送願います。 | 
		
			| 交付申請 | 様式第5号 | 21-01_【様式】花粉症対策木材利用促進事業助成金交付申請書 | ※1 | ファイル をメール
 | 同上 |  | ※1 公募要領第8の3で、登録申請の承認を通知するメールに添付したExcelファイルを必ず使用願います。 1 ファイルを印刷して、郵送願います。
 2 併せて、Excelファイルのままメールも提出願います。
 | 
		
			| 様式第5号 (別紙1)
 | 21-02_【様式】利用事業の実施報告 | ファイル をメール
 | 同上 |  | 
		
			| 様式第5号 (別紙2)
 | 21-03_スギ製品の利用に関する報告(Web申請) | - |  |  | 入力フォームに入力 |   | 
		
			| - | 22_利用事業でスギ製品を利用したことがわかる資料 | ※2 木拾い表
 |  | 同上 |  | ※2 ※1と同じファイルを必ずご使用願います。 説明資料を参考に、木拾い表(Excel)に入力して、納品書又は出荷証明書の内訳明細及び交付申請書で報告する木造戸建住宅の図面等の写しを郵送願います。
 | 
		
			| - | 23_交付申請書で報告する木造戸建住宅に係る許容応力度計算の計算結果等 |  かがみ
 |  | 同上 |  | 許容応力度計算の計算結果等については、説明資料を確認願います。 冒頭にかがみを印刷して添付した上で郵送願います。
 | 
		
			| - | 24_工事記録写真 | - |  | 同上 |  | 交付申請書で報告する木造戸建住宅においてスギ製品を使用したことがわかる荷受け写真及びスギ製品の施工状態がわかる写真を郵送願います。 | 
		
			| - | 25_スギ製品の調達に係る取決めをした書類 (右の3種類のいずれか)
 |  |  | 同上 |  | 取決めが協定の場合は、スギ製品の安定需給に関する協定書案《参考様式》を参考にして作成し、写しを郵送願います。 | 
		
			|  |  |  | 取決めが注文確約書の場合は、工事関連注文確約書案《参考様式》を参考にして作成し、写しを郵送願います。 | 
		
			| - |  |  | 取決めが契約書の場合は、その写しを郵送願います。 | 
		
			| - | 26_25の取決めをした日以降に、利用事業者がスギ製品の発注を行ったことがわかる書類 | - |  | 同上 |  | 発注書(明細書含む。)、材料指示書等の写しを郵送願います。 | 
		
			| - | 27_建築確認申請書一式及び確認済証の写し又は建築工事届の写し | - |  | 同上 |  | 建築確認申請書類一式(第一面~第六面・図面)及び確認済証の写し又は建築確認申請を要さない場合は建築工事届の写し、対象建築物の図面を郵送願います。 | 
		
			| - | 28_交付申請書で報告する木造戸建住宅におけるスギ製品の利用について建築主に説明したことがわかる資料及び「国産木材活用住宅ラベル」の写し | - |  | 同上 |  | 説明に使用した資料、建築主の確認書、「国産木材活用住宅ラベル」等の写しを郵送願います。 | 
		
			| - | 29_のぼり又はポスターを掲示した状況写真 | - |  | 同上 |  |  | 
		
			| - | 30_建て方完了報告受付書 | - |  | 同上 |  |  | 
		
			| - | 31_【様式】助成金振込銀行口座情報 |  |  | 同上 |  | ファイルを印刷し、併せて通帳表紙裏面などファイルの記載内容が確認できるページの写しを添付して郵送願います。 | 
		
			| スギ製品継続利用計画に係る実施状況報告 | 様式第9号 | 花粉症対策木材利用促進事業 スギ製品継続利用計画に係る実施状況報告書
 | ※3 | ファイル をメール
 | 同上 |  | 公募要領第13の2に定める交付申請書と合わせての提出となります。 ※3 公募要領第8の3で、登録申請の承認を通知するメールに添付したExcelファイルを必ず使用願います。
 1 ファイルを印刷して、郵送願います。
 2 併せて、Excelファイルのままメールも提出願います。
 | 
		
			| 助成金 交付請求
 | 様式第8号 | 花粉症対策木材利用促進事業助成金交付請求書 | ※4 | ファイル をメール
 |  |  | ※4 公募要領第14の1で、交付決定を通知するメールに添付したExcelファイルを必ず使用願います。 入力後、電子媒体(PDF形式)にしてメールで提出願います。
 |